マンダリクスタッブはとても使いやすいWSですね。
高い攻撃力ボーナスがあるために格上にも安定したダメージが期待出来ます。
また、TPがダメージ修正なので余剰TPをそのままダメージにできるのも良い所です。
2015年7月31日金曜日
2015年7月29日水曜日
シーフ 通常攻撃装備
一人で遊ぶときは主にシーフを使っています。
ちょっとした素材やアイテム狙いの場合は、やっぱりトレジャーハンターのあるシーフがいいですよね。
今回はシーフの通常攻撃装備の紹介です。
各ステータスの計算はヒューム、サポ踊、メリポ短剣8 STR/DEX/AGI 15、ギフト550で計算しています。
ちょっとした素材やアイテム狙いの場合は、やっぱりトレジャーハンターのあるシーフがいいですよね。
今回はシーフの通常攻撃装備の紹介です。
各ステータスの計算はヒューム、サポ踊、メリポ短剣8 STR/DEX/AGI 15、ギフト550で計算しています。
2015年7月26日日曜日
少人数で Revetaur 物理構成
ギアスフェット CL119 のレベター(Revetaur)にいってきました。
以前はナ学黒風で精霊魔法とスリップで倒しましたが、やはり時間がかかるためナ狩風の物理攻撃でやることにしました。
以前はナ学黒風で精霊魔法とスリップで倒しましたが、やはり時間がかかるためナ狩風の物理攻撃でやることにしました。
2015年7月24日金曜日
少人数で Angrboda
すっかり見落としていたのですが、ヴァニヤフードはいい装備ですね。
Type D にすると最終的にファストキャスト+10がつきます。ファストキャスト+10ならナティラハットでいいや、と思って見向きもしなかったのですが、ヘイスト+2 が付くことで最終的にヘイスト+8%になるんですね。
ヘイストを配ることも多いので、リキャストを短縮できるのは嬉しいですね。
素の性能にケアル回復量+10%もあるので、ケアル装備としても優秀です。
ということで、ヴァニやフードを取りにアングルボーダ(Angrboda)をやってきました。
Type D にすると最終的にファストキャスト+10がつきます。ファストキャスト+10ならナティラハットでいいや、と思って見向きもしなかったのですが、ヘイスト+2 が付くことで最終的にヘイスト+8%になるんですね。
ヘイストを配ることも多いので、リキャストを短縮できるのは嬉しいですね。
素の性能にケアル回復量+10%もあるので、ケアル装備としても優秀です。
ということで、ヴァニやフードを取りにアングルボーダ(Angrboda)をやってきました。
2015年7月21日火曜日
最速遠隔攻撃 射撃編
最速遠隔攻撃の射撃編です。
最近では使用する機会の少なくなった射撃ですが、ギアスフェットの CL135 ショックモー(Shockmaw)で使っています。ショックモーはジシュヌの光輝を使うと光連携ダメージを吸収してしまうことがあるので、このときは射撃でラストスタンドを使用しています。
魔法ダメージのギミックがあるような場合には有効ですね。
最近では使用する機会の少なくなった射撃ですが、ギアスフェットの CL135 ショックモー(Shockmaw)で使っています。ショックモーはジシュヌの光輝を使うと光連携ダメージを吸収してしまうことがあるので、このときは射撃でラストスタンドを使用しています。
魔法ダメージのギミックがあるような場合には有効ですね。
2015年7月19日日曜日
最速遠隔攻撃 弓術編
遠隔攻撃や遠隔WSのモーションの途中で射撃が可能になるタイミングがあります。
そのタイミングを見極めることで射撃の間隔を短くし、遠隔攻撃とWSの回数を増やすことで火力を向上させることができます。
スナップショットなどの装備も重要ですが、タイミングを見極めてロスなく射撃をするのも重要だと思います。
同じパーティ内で同じ支援を受けているにも関わらず火力に差がつくのは、通常遠隔攻撃の回数によるところが多いのではないでしょうか。遠隔攻撃は手動なので個人差が出るところでもありますね。
ということで、最速遠隔攻撃の弓術編です。
2015年7月18日土曜日
2015年7月16日木曜日
狩人 アビリティの使い方
SPアビリティをフルに使った戦闘は少なくなりましたね。
アライアンスを組んで詩人やコルセアの入れ替えをしつつ呪歌が8つ、ファントムロール 4つ、強化のアイコンが 3段並んでいた、なんてこともありました。
そんなフル支援下での狩人の火力を最大化するアビリティの使い方を紹介します。
アライアンスを組んで詩人やコルセアの入れ替えをしつつ呪歌が8つ、ファントムロール 4つ、強化のアイコンが 3段並んでいた、なんてこともありました。
そんなフル支援下での狩人の火力を最大化するアビリティの使い方を紹介します。
2015年7月15日水曜日
コルセア 殴り装備
経験値2倍キャンペーンが終わってしまったので、エスカシルトを稼ぐのが大変ですね。
トリビュレンズ交換に必要なエスカシルトの調整もあって連戦しやすくなったのですが、連戦するとあっという間にエスカシルトがなくなってしまいます。
最近はエスカシルト稼ぎを兼ねて、エスカ-ジ・タでジョブポイント稼ぎをしています。エスカシルト稼ぎ目的だとすぐ飽きちゃうんですよね。ジョブポイントを稼いでいたらエスカシルトも溜まっていたってのが性に合っているようです。
今回はコルセアのジョブポイント稼ぎをするときの装備や構成を紹介します。
コルセアでも近接攻撃 + 遠隔WS で細々と稼いでいます。コルセアは精霊魔法パーティや獣使いパーティでも席はあるようなので、効率を考えたらパーティに参加するほうがいいですね。
トリビュレンズ交換に必要なエスカシルトの調整もあって連戦しやすくなったのですが、連戦するとあっという間にエスカシルトがなくなってしまいます。
最近はエスカシルト稼ぎを兼ねて、エスカ-ジ・タでジョブポイント稼ぎをしています。エスカシルト稼ぎ目的だとすぐ飽きちゃうんですよね。ジョブポイントを稼いでいたらエスカシルトも溜まっていたってのが性に合っているようです。
今回はコルセアのジョブポイント稼ぎをするときの装備や構成を紹介します。
コルセアでも近接攻撃 + 遠隔WS で細々と稼いでいます。コルセアは精霊魔法パーティや獣使いパーティでも席はあるようなので、効率を考えたらパーティに参加するほうがいいですね。
2015年7月14日火曜日
コルセア ワイルドファイア装備
ギアスフェット装備の追加にあわせてコルセアのワイルドファイア装備を見直しました。
ワイルドファイアはレデンサリュートと比べるとダメージでは見劣りしますが、闇耐性の敵に対してもダメージが通りやすいというメリットがあります。シャスーブーツ + ファイアショットでダメージを伸ばせるのもいいですね。
ワイルドファイアはレデンサリュートと比べるとダメージでは見劣りしますが、闇耐性の敵に対してもダメージが通りやすいというメリットがあります。シャスーブーツ + ファイアショットでダメージを伸ばせるのもいいですね。
2015年7月13日月曜日
コルセア レデンサリュート装備
コルセアのレデンサリュート装備の紹介です。
ギアスフェット装備も追加されたので属性WS装備を更新しました。
属性WS は飛命を意識しなくていいので、飛命が低いコルセアにとっては便利なWSです。
ダメージも物理WSと同等かそれ以上となります。全身 AGI や魔攻装備で固めてレデンサリュートを撃つと、TP1000 でも 1万近いダメージが出ます。
コルセアはもう少し射撃する機会が増えるといいですね。
ギアスフェット装備も追加されたので属性WS装備を更新しました。
属性WS は飛命を意識しなくていいので、飛命が低いコルセアにとっては便利なWSです。
ダメージも物理WSと同等かそれ以上となります。全身 AGI や魔攻装備で固めてレデンサリュートを撃つと、TP1000 でも 1万近いダメージが出ます。
コルセアはもう少し射撃する機会が増えるといいですね。
2015年7月12日日曜日
コルセア ラストスタンド装備
コルセアのラストスタンド装備の紹介です。
コルセアもすっかりサポ白で回復補助という役割が多くなりました。
射撃していたのは実装当初のレベル上げパーティが盛んだった頃と、ヴォイドウォッチくらいでしょうか。ロールで自身を強化できるので意外と強かったりするんですけどね。
コルセアは狩人と違って射撃スキルが低く、ジョブ特性に物理命中率アップがないため、実戦で使える飛命を得るのが大変でしたが、シャスーアタイアとパスーア装束の追加でコルセアでも高い飛命を得ることができるようになりました。
コンテンツによってはコルセアによる回復補助は不要で手が空くことがあります。
スナップ要員としてサポ赤で参加するようなケースですね。
そんなときは射撃で火力を支援してみるのも良いと思います。
コルセアもすっかりサポ白で回復補助という役割が多くなりました。
射撃していたのは実装当初のレベル上げパーティが盛んだった頃と、ヴォイドウォッチくらいでしょうか。ロールで自身を強化できるので意外と強かったりするんですけどね。
コルセアは狩人と違って射撃スキルが低く、ジョブ特性に物理命中率アップがないため、実戦で使える飛命を得るのが大変でしたが、シャスーアタイアとパスーア装束の追加でコルセアでも高い飛命を得ることができるようになりました。
コンテンツによってはコルセアによる回復補助は不要で手が空くことがあります。
スナップ要員としてサポ赤で参加するようなケースですね。
そんなときは射撃で火力を支援してみるのも良いと思います。
2015年7月11日土曜日
狩人 殴り装備
狩人のジョブポイント稼ぎは近接攻撃 + 遠隔WS というスタイルでやっています。
狩人はジョブポイント稼ぎのパーティに席がありません。
近接前衛の火力には到底及ばないですし、コルセアや吟遊詩人のように支援ができるわけでもなく、ヒーラーができるわけでもありません。
エンドコンテンツに席はあったりするので強化したいのですが、ジョブポイントを稼ぎにくいというのが難点です。
ということで、狩/忍で近接攻撃 + 遠隔WS の装備を紹介します。
ステータスの計算はヒューム、サポ忍、メリポSTR/DEX/AGI 15 短剣/片手剣/射撃8、ギフト550で計算しています。
狩人はジョブポイント稼ぎのパーティに席がありません。
近接前衛の火力には到底及ばないですし、コルセアや吟遊詩人のように支援ができるわけでもなく、ヒーラーができるわけでもありません。
エンドコンテンツに席はあったりするので強化したいのですが、ジョブポイントを稼ぎにくいというのが難点です。
ということで、狩/忍で近接攻撃 + 遠隔WS の装備を紹介します。
ステータスの計算はヒューム、サポ忍、メリポSTR/DEX/AGI 15 短剣/片手剣/射撃8、ギフト550で計算しています。
2015年7月10日金曜日
少人数で★笑み曲ぐ夢魔と(ふつう)
侍白風 + フェイスで「★笑み曲ぐ夢魔」にいってきました。
難易度はお試しということで「ふつう」です。
フェイスはコルモル、ウルミア、アプルルです。
フェイスはコルモル、ウルミア、アプルルです。
侍はアビリティ弱点を突けるよう、サポ戦にしました。
2015年7月9日木曜日
赤魔道士でアルビオン・スカーム-ヨルシア森林
今月のキャンペーンはスカームのランクアップは含まれていないようですね。
スカームランクアップキャンペーン中はアルビオン・スカームに通っていました。
アルビオン・スカーム-ヨルシア森林は青魔道士や獣使いでの攻略が多いようです。
私はどちらのジョブも育てていないので赤魔道士で参加しています。
効率や火力では青魔道士や獣使いの足元にも及びませんが、赤魔道士でもスカームに最適化することでそこそこ貢献できるようになります。
赤魔道士での動きや装備などを紹介します。
スカームランクアップキャンペーン中はアルビオン・スカームに通っていました。
アルビオン・スカーム-ヨルシア森林は青魔道士や獣使いでの攻略が多いようです。
私はどちらのジョブも育てていないので赤魔道士で参加しています。
効率や火力では青魔道士や獣使いの足元にも及びませんが、赤魔道士でもスカームに最適化することでそこそこ貢献できるようになります。
赤魔道士での動きや装備などを紹介します。
2015年7月8日水曜日
白魔道士のマクロ
皆さんマクロはどのような配置になっているのでしょうか?
マクロの中身も気になりますね。何かと忙しい吟遊詩人や魔法とアビリティの豊富な学者などは、どんなマクロを使っているんでしょうか。
マクロの中身も気になりますね。何かと忙しい吟遊詩人や魔法とアビリティの豊富な学者などは、どんなマクロを使っているんでしょうか。
マクロは装備と違ってプレイヤー間で確認できません。
マクロの組み方や装備セットなどは、かなり個性が出てきそうな部分です。
装備セットが実装されてからマクロもとても組みやすくなりましたね。
マクロの組み方や装備セットなどは、かなり個性が出てきそうな部分です。
装備セットが実装されてからマクロもとても組みやすくなりましたね。
使いはじめると便利で 100個あっても足りなくなってくるので、マクロと合わせてどのように節約するかに頭を悩ますことも多いです。
今回は私が使っている白魔道士のマクロを紹介します。
2015年7月7日火曜日
2015年7月6日月曜日
ヴァニヤクロッグとケアル装備
ヴァニヤクロッグと白魔道士に関する考察です。
ヴァニヤ装束の追加によりケアル装備の幅が広がりました。
その中でも特にヴァニヤクロッグに注目しています。
2015年7月5日日曜日
少人数で Tangata Manu
ギアスフェット CL119 タンガタ(Tangata Manu)をやってきました。
軽装ジョブでは珍しいリフレシュ+1 がついたローハイドマスク狙いです。
構成はナ狩風またはナ学黒風です。
どちらの構成も戦闘時間は 3~4分といったところです。
どちらの構成も戦闘時間は 3~4分といったところです。
2015年7月4日土曜日
白魔道士 弱体魔法装備
白魔道士で利用している弱体魔法装備を紹介します。
ギアスフェットでヴァニヤ装束が追加されました。
胴ではイスキミアシャブルより高いスキル、魔命、ステータスとなります。
以下はイスキミアシャブルとヴァニヤローブ Type C Rank 15 の性能比較です。
それまで利用していたアートシクロップス Type B Rank 15 と比較します。
MND は白魔法の深度と命中に影響するので、とても魅力的です。
ヴァニヤ装束や最近の装備を組み込んだ弱体魔法装備を紹介します。
ギアスフェットでヴァニヤ装束が追加されました。
胴ではイスキミアシャブルより高いスキル、魔命、ステータスとなります。
以下はイスキミアシャブルとヴァニヤローブ Type C Rank 15 の性能比較です。
- イスキミアシャブル: 弱体魔法スキル+18 魔命+15 INT+29 MND+29
- ヴァニヤローブ: 弱体魔法スキル+20 魔命+21 INT+31 MND+46
それまで利用していたアートシクロップス Type B Rank 15 と比較します。
- アートシクロップス: MND+26 魔命+20
- ヴァニヤスロップス: MND+44 魔命+20
MND は白魔法の深度と命中に影響するので、とても魅力的です。
ヴァニヤ装束や最近の装備を組み込んだ弱体魔法装備を紹介します。
2015年7月3日金曜日
少人数で Kamohoalii
ギアスフェット CL125 カモホアリィ(Kamohoalii)にいってきました。
ニビルカジェル狙いです。
Type B で強化することでガバゾレアを超える性能になります。青魔道士垂涎の装備ですね。
構成はナ狩風 + フェイス(コルモル、クピピ、ウルミア)です。
CL125 ということで不安でしたが、あっさり討伐出来ました。
ニビルカジェル狙いです。
Type B で強化することでガバゾレアを超える性能になります。青魔道士垂涎の装備ですね。
- ガバゾレア Type A: INT+16 魔命+4 魔攻+26
- ニビルカジェル Type B: INT+21 魔命+7 魔攻+31
構成はナ狩風 + フェイス(コルモル、クピピ、ウルミア)です。
CL125 ということで不安でしたが、あっさり討伐出来ました。
登録:
投稿 (Atom)