今月のアンバスケードやオーメンで狩人を出す機会が増えたので装備を調整しました。
12月のバージョンアップではストアTP装備が追加されたので、WS後2射装備の飛命が大きく伸びました。
オーメンのアクセサリやAF+3が揃うとWS後2射装備でも飛命1400に届きそうです。
※ リサイクルを明記しました。
2016年12月30日金曜日
2016年8月7日日曜日
狩人 属性WS装備 2016/8/7
リクエストを頂いた狩人の属性WS装備です。
狩人ジョブマスター、サポートジョブは忍者でマレヴォレンス二刀流で計算しています。
狩人ジョブマスター、サポートジョブは忍者でマレヴォレンス二刀流で計算しています。
2016年8月6日土曜日
「暗晦の王」での白魔道士について
マスタートライアル「暗晦の王」に白魔道士で参加してきました。
攻略情報は他のサイトで掲載されているようですね。
ここでは白魔道士視点の注意点や動きなどについて紹介したいと思います。
攻略情報は他のサイトで掲載されているようですね。
ここでは白魔道士視点の注意点や動きなどについて紹介したいと思います。
2016年7月31日日曜日
コルセア ワイルドファイア装備 2016/7/31
続いてコルセアのワイルドファイア装備です。
こちらも WS後4射と WS後3射装備を用意しています。
ワイルドファイアはレデンサリュートと比べるとダメージは地味ですが、闇耐性の敵には重宝します。
サポートジョブは赤魔道士、コルセアジョブマスターでの数値です。
こちらも WS後4射と WS後3射装備を用意しています。
ワイルドファイアはレデンサリュートと比べるとダメージは地味ですが、闇耐性の敵には重宝します。
サポートジョブは赤魔道士、コルセアジョブマスターでの数値です。
2016年7月30日土曜日
コルセア レデンサリュート装備 2016/7/30
リクエストを頂いた属性WSの装備です。
まずはコルセアのレデンサリュートから。
カムラスマントにストアTP+10 を入手したので WS後4射とWS後3射装備を用意しています。
サポートジョブは赤魔道士、ジョブマスターでの数値となっています。
まずはコルセアのレデンサリュートから。
カムラスマントにストアTP+10 を入手したので WS後4射とWS後3射装備を用意しています。
サポートジョブは赤魔道士、ジョブマスターでの数値となっています。
2016年7月24日日曜日
ガンスリンガマント vs カムラスマント
以前から気になってはいたのですが、ガンスリンガマントとカムラスマントどちらが強いんでしょう?
マント強化素材もだぶついてきたので比較してみました。
マント強化素材もだぶついてきたので比較してみました。
2016年7月21日木曜日
白魔道士 回復魔法&カーズナ装備 2016/7/21
最後に回復魔法とカーズナ装備です。
マスタートライアル「暗晦の王」では敵の使用する特殊技の状態異常も豊富です。
特に Shadow Lord の使用するドゥームアークの死の宣告は怖いですね。
マスタートライアル「暗晦の王」では敵の使用する特殊技の状態異常も豊富です。
特に Shadow Lord の使用するドゥームアークの死の宣告は怖いですね。
2016年7月19日火曜日
白魔道士 弱体魔法装備 2016/7/19
続いて弱体魔法装備です。
6人制限のコンテンツでは白魔道士が弱体魔法を担当することもあります。
戦闘を有利にすすめるためにも弱体魔法装備も揃えておきたいですね。
6人制限のコンテンツでは白魔道士が弱体魔法を担当することもあります。
戦闘を有利にすすめるためにも弱体魔法装備も揃えておきたいですね。
2016年7月18日月曜日
白魔道士 ケアル装備 2016/7/18
今回のマスタートライアル「暗晦の王」は白魔道士での参加となりそうです。
しばらく更新していなかった白魔道士の装備を見なおしてみました。
まずはケアル装備から。
しばらく更新していなかった白魔道士の装備を見なおしてみました。
まずはケアル装備から。
2016年5月28日土曜日
マスタートライアル 狩人要件
マスタートライアルですが、ようやくクリアが見えてきました。
ヴァルキリー、アレキサンダーを倒し、オーディンを残り4割くらいまで削るところまでいきました。
オーディンを削り始める時点で残り10分くらいは欲しいですね。
構成はナ狩狩風コ白です。私は狩人での参加です。
私の主観ではありますが、狩人視点での注意点や必要なものを紹介します。
ヴァルキリー、アレキサンダーを倒し、オーディンを残り4割くらいまで削るところまでいきました。
オーディンを削り始める時点で残り10分くらいは欲しいですね。
構成はナ狩狩風コ白です。私は狩人での参加です。
私の主観ではありますが、狩人視点での注意点や必要なものを紹介します。
2016年5月22日日曜日
マスタートライアル向け狩人装備
マスタートライアルに狩人で参加してきました。
ジョブマスター向けのハイエンドコンテンツということで、要求されるスペックも厳しいですね。
飛命 1670 前後でしたが、少しミスが気になりました。飛命 1690~1700 あればキャップしそうです。食事と支援で 300 前後強化できるとして、装備で飛命 1400 くらいは必要になります。
ということで、マスタートライアル向け飛命 1400 装備を紹介します。
ジョブマスター向けのハイエンドコンテンツということで、要求されるスペックも厳しいですね。
飛命 1670 前後でしたが、少しミスが気になりました。飛命 1690~1700 あればキャップしそうです。食事と支援で 300 前後強化できるとして、装備で飛命 1400 くらいは必要になります。
ということで、マスタートライアル向け飛命 1400 装備を紹介します。
2016年3月27日日曜日
2016年3月26日土曜日
2016年3月24日木曜日
2016年3月23日水曜日
2016年3月21日月曜日
少人数で Sarama
ユニティウォンテッド CL135 サラマ(Sarama)を討伐してきました。
忍白風+フェイス、忍白風風+フェイスでの討伐です。
討伐フラグを得るだけなら3人でも可能、連戦なら4人以上がいいですね。
忍白風+フェイス、忍白風風+フェイスでの討伐です。
討伐フラグを得るだけなら3人でも可能、連戦なら4人以上がいいですね。
2016年3月20日日曜日
カマインフィンガー+1
カマインフィンガー+1 を入手しました。
狩人、コルセアにとっては魅力的なプロパティがそろっていますね。
狩人、コルセアにとっては魅力的なプロパティがそろっていますね。
2016年3月16日水曜日
少人数で Seiryu
ようやくエスカ-ル・オンの青龍(Seiryu)を討伐できました。
4人でイオニックウェポンを進めていたのですが、Seiryu は討伐できていませんでした。
最初は失敗もありましたが、最終的にナ学風風+フェイスで安定して倒せるようになりました。
4人でイオニックウェポンを進めていたのですが、Seiryu は討伐できていませんでした。
最初は失敗もありましたが、最終的にナ学風風+フェイスで安定して倒せるようになりました。
2016年3月15日火曜日
黒魔道士 ミルキル装備
ミルキル使用時に着替えるようにしてみました。
MP補給にミルキルは重宝しているのですが、以前は着替えもせずに使っていました。
きちんと着替えると回復するMPに結構差が出るので最近では着替えるようにしています。といってもこれ以上荷物を増やすと身動きが取れなくなるので、金庫や収納にある装備を使用して着替えるようにしてみました。
MP補給にミルキルは重宝しているのですが、以前は着替えもせずに使っていました。
きちんと着替えると回復するMPに結構差が出るので最近では着替えるようにしています。といってもこれ以上荷物を増やすと身動きが取れなくなるので、金庫や収納にある装備を使用して着替えるようにしてみました。
2016年3月13日日曜日
2016年3月12日土曜日
少人数で Bashmu
醴泉島ギアスフェット CL135 バシュム(Bashmu)を討伐してきました。
CL135 といことで少々不安でしたが、ギミックがわかれば討伐も楽ですね。
剣黒学風 + フェイスでの討伐です。グリオアヴァールが人気なので少人数で討伐できるのは嬉しいですね。
※ 剣学風 + フェイスで討伐してきたので追記しました。
CL135 といことで少々不安でしたが、ギミックがわかれば討伐も楽ですね。
剣黒学風 + フェイスでの討伐です。グリオアヴァールが人気なので少人数で討伐できるのは嬉しいですね。
※ 剣学風 + フェイスで討伐してきたので追記しました。
2016年3月4日金曜日
強化魔法効果時間延長
強化魔法効果時間延長装備を集めてみました。
そろえてみると結構便利ですね。
赤魔道士のヘイストII はコンポージャーの効果もあって23分を超えました。
白学赤で運用していますが、強化魔法のかけ直しの手間が省けるので楽ができますね。
そろえてみると結構便利ですね。
赤魔道士のヘイストII はコンポージャーの効果もあって23分を超えました。
白学赤で運用していますが、強化魔法のかけ直しの手間が省けるので楽ができますね。
2016年2月27日土曜日
2016年2月18日木曜日
シーフ装備 2016/2/18
イオニックウェポンの短剣、エーネアスが完成しました。
作成開始から一週間ほどで完成でした。早いですね。
エーネアスと醴泉島装備を入手したのでシーフ装備を更新しました。
作成開始から一週間ほどで完成でした。早いですね。
エーネアスと醴泉島装備を入手したのでシーフ装備を更新しました。
2016年2月13日土曜日
少人数でイオニックウェポン ル・オン編
ジ・タに続いてル・オンです。
ル・オンのNMはカトゥラエ、護衛ポップなど同じ CL とはいえ、ジ・タより難しいですね。
Seiryu、Kirin、Warder of Courage (WoC) 以外は3~4人で討伐できました。
ル・オンのNMはカトゥラエ、護衛ポップなど同じ CL とはいえ、ジ・タより難しいですね。
Seiryu、Kirin、Warder of Courage (WoC) 以外は3~4人で討伐できました。
2016年2月11日木曜日
2016年2月10日水曜日
少人数でイオニックウェポン ジ・タ編
ここ最近は3~4人でイオニックウェポン作成を進めています。
まずは最初のエスカ-ジ・タを攻略してきたのでメモを残しておきます。
いくつかのNMについては戦闘に参加できませんでした。
したがって「こんな感じでやれるだろう」といった内容なのでご注意ください。
まずは最初のエスカ-ジ・タを攻略してきたのでメモを残しておきます。
いくつかのNMについては戦闘に参加できませんでした。
したがって「こんな感じでやれるだろう」といった内容なのでご注意ください。
2016年2月9日火曜日
2016年2月6日土曜日
Teles
気づいたらイオニックウェポン2周目も残り6体になってました。
もしかするとエスカビーズを5万貯めるのが一番時間かかるのかも知れません。
2周目でジ・タ、ル・オンの NM を討伐してきましたが、ずいぶんと楽になっていますね。
CL135、CL140 が連携MB2〜3回で倒せてしまいます。戦闘時間にして1分前後でしょうか。当時は苦労した記憶があったのでびっくりですね。
醴泉島のテレス(Teles) ですが、こちらも黒魔道士で参加しました。
黒魔道士の視点から気づいた点をメモしておきます。
もしかするとエスカビーズを5万貯めるのが一番時間かかるのかも知れません。
2周目でジ・タ、ル・オンの NM を討伐してきましたが、ずいぶんと楽になっていますね。
CL135、CL140 が連携MB2〜3回で倒せてしまいます。戦闘時間にして1分前後でしょうか。当時は苦労した記憶があったのでびっくりですね。
醴泉島のテレス(Teles) ですが、こちらも黒魔道士で参加しました。
黒魔道士の視点から気づいた点をメモしておきます。
2016年2月3日水曜日
Zerde, Vinipata, Albumen
醴泉島 CL??? も攻略し、イオニックウェポンが完成しました。
一緒に討伐したメンバーは、もう2周目を視野に入れているらしく、近日中にも活動再開の予定です。
醴泉島 CL??? はOnychophora、Erinysは獣使い構成、その他は黒魔道士構成で討伐しました。
獣使い構成では白魔道士または赤魔道士、黒魔道士構成では黒魔道士で参加です。
黒魔道士は基本的にどのNMでも役割は同じですが、個々に注意するべき点はあります。
各NMでの動き方などを忘れないように記録しておきたいと思います。
まずは戦術的に似ているZerde、Vinipata、Albumenから。
一緒に討伐したメンバーは、もう2周目を視野に入れているらしく、近日中にも活動再開の予定です。
醴泉島 CL??? はOnychophora、Erinysは獣使い構成、その他は黒魔道士構成で討伐しました。
獣使い構成では白魔道士または赤魔道士、黒魔道士構成では黒魔道士で参加です。
黒魔道士は基本的にどのNMでも役割は同じですが、個々に注意するべき点はあります。
各NMでの動き方などを忘れないように記録しておきたいと思います。
まずは戦術的に似ているZerde、Vinipata、Albumenから。
2016年1月31日日曜日
フォーマルハウト vs デスペナルティ
フォーマルハウトとデスペナルティの比較です。
フォーマルハウトのTPボーナス+500とミシックウェポンのWSダメージ+30%、どちらがWSダメージが伸びるのか気になったので撃ち比べてみました。
コルセアはクイックドローもありますよね。こちらもフォーマルハウトとデスペナルティで撃ち比べてみました。
フォーマルハウトのTPボーナス+500とミシックウェポンのWSダメージ+30%、どちらがWSダメージが伸びるのか気になったので撃ち比べてみました。
コルセアはクイックドローもありますよね。こちらもフォーマルハウトとデスペナルティで撃ち比べてみました。
2016年1月30日土曜日
フォーマルハウト vs ドゥームズデイ
フォーマルハウトとドゥームズデイを撃ち比べてみました。
ラストスタンドに加えて、属性WSであるトゥルーフライト/ワイルドファイアも比較してみました。
撃ち比べはケイザック古戦場のマンドラゴラに協力してもらいました。
イオニックウェポンの究極連携については他の方のブログで検証記事があるので、そちらが参考になるかと思います。
ここでは単純にWSの威力を比較してみたいと思います。
ラストスタンドに加えて、属性WSであるトゥルーフライト/ワイルドファイアも比較してみました。
撃ち比べはケイザック古戦場のマンドラゴラに協力してもらいました。
イオニックウェポンの究極連携については他の方のブログで検証記事があるので、そちらが参考になるかと思います。
ここでは単純にWSの威力を比較してみたいと思います。
2016年1月29日金曜日
狩人装備 2016/1/29
狩人の装備を更新しました。
ギフトが2000を超えたのとフォーマルハウトが完成したので、装備とステータスを確認してみました。
全体的にギフトによる強化とヘルクリア装備の登場で飛命/飛攻ともに大きく伸びていますね。
ギフトが2000を超えたのとフォーマルハウトが完成したので、装備とステータスを確認してみました。
全体的にギフトによる強化とヘルクリア装備の登場で飛命/飛攻ともに大きく伸びていますね。
2016年1月24日日曜日
学者再始動
学者はLv99にはしていたものの、ここ数年はすっかり放置していました。
最後に出動したのはレギオンでのスタン役だったので、もう3年くらい経ちますね。
学者はグリモアや戦術魔道書を駆使するので難しそうで敬遠していました。
実際やってみると面白いですね。リジェネが高性能でヒーラーとしても優秀ですし、震天動地の章での連携があるので瞬間的な火力は黒魔道士以上だったりします。
現在ジョブポイント稼ぎをしており、ギフトは1079といった状況です。
まだコンテンツに出せるような状態ではありませんが、学者の装備を紹介します。
最後に出動したのはレギオンでのスタン役だったので、もう3年くらい経ちますね。
学者はグリモアや戦術魔道書を駆使するので難しそうで敬遠していました。
実際やってみると面白いですね。リジェネが高性能でヒーラーとしても優秀ですし、震天動地の章での連携があるので瞬間的な火力は黒魔道士以上だったりします。
現在ジョブポイント稼ぎをしており、ギフトは1079といった状況です。
まだコンテンツに出せるような状態ではありませんが、学者の装備を紹介します。
2016年1月16日土曜日
赤魔道士装備 2016/1/16
先月に引き続き、今月もキャパシティポイントのキャンペーンがありますね。
しばらく放置していた赤魔道士ですが、ギフトが2000を超えたので装備を見なおしてみました。
ジョブポイントは醴泉島で稼ぎました。赤/忍で雑魚を殴ってのジョブポイント稼ぎです。
ジョブポイント稼ぎを目的としたパーティほどの効率は出ませんが、赤コ+フェイスで1時間100ポイント前後は稼げます。人集めも不要ですし、いつ止めてもいいので気楽に稼ぐ分には満足しています。
しばらく放置していた赤魔道士ですが、ギフトが2000を超えたので装備を見なおしてみました。
ジョブポイントは醴泉島で稼ぎました。赤/忍で雑魚を殴ってのジョブポイント稼ぎです。
ジョブポイント稼ぎを目的としたパーティほどの効率は出ませんが、赤コ+フェイスで1時間100ポイント前後は稼げます。人集めも不要ですし、いつ止めてもいいので気楽に稼ぐ分には満足しています。
登録:
投稿 (Atom)